nua初体験記タイトル

TEXT by ウラン 2002/Jul./03

<講習会> 達人たちの技

cat初級から中級、上級講座へはなんとノンストップ。
あれよあれよという間に濃厚なウクレレワールドが広がってゆきます。曲は、ほとんどがハワイアンです。
楽譜は、持っていない人には都度配布されます。
わたしは聞き慣れなくて、どれも似たような曲に聞こえて
しまうのですが、でも、どれも聞いていて心地いい!
これがハワイの魅力なのでしょうか。
コードはそんなにたくさんの種類がでてくるわけではないのですが、
わたしは早く切り替えることができません。
ローマ字のようなハワイ語の歌詞だけをたよりに、弾ける小節だけ
なんとか弾いてゆきます。
人差し指のストロークは慣れなくて、最初の弦が異様に大きい
音をたてています。
でも、幸い、厳しい視線なんてとんできません。
 わけわかんないけど、楽しいかも!
どんな曲がきても当然のように合わせてゆくまわりの人々。
最初はあんなにバラバラに見えたのに、演奏のときにはとても
まとまっています。
 みんな、すごい...
圧巻は、楽譜ではない紙が配られた時でした。
そこには「中指メソッド」とか、「ギロメソッド」とか
書いてありました。
前では、ウクレレとは思えないような不思議な音をたてる技が
繰り広げられています。会場も騒然。その張本人である講師の
おじさまは、とてもとても楽しそうに説明しています。
うまく実際を表現できなくて残念なのですが、
これは、カルチャーショックでした。
例えば、ボイスパーカションを初めて聞く気分を連想して下さい。
声のはずなのに、人間の発する音じゃないみたい!ですよね。
同じように、ウクレレが、まるで違う打楽器みたいに異才を
発揮するのです。
ひっかいたり、節で叩いたりして(^^)
前の席のKさんも、できないよ〜といいながらも指を教えてくれます。
わたわたとやってはみるのですが、フレットを爪で流したって
お手本みたいな小気味いい音は出ません。すご〜い〜そして最後はウクレレフェスティバルの課題曲の練習です。
とても早くてもうお手上げです。ウクレレを抱えて止まっていると
Hさんが早い指の動かし方を教えて下さいました。
人差し指をいったんネックの付け根の上に置く感じです。
でも、ついてけませんが(^^;
ただ、ここまでで、いままで見えていなかったウクレレの各部が、
どこもとても存在感をもって立ち現れてくるのを感じました。
ボディ、その角、表、裏、ネック...
叩くのもアリ、というのも重要な発見でした。
実際、その後、まるでフライパンのようにウクレレの裏を叩く
場面にも出くわします。

懇親会へ。
ぞ〜っ机を移動させて...なんだ、なんだ?

場は、懇親会へ。
机を移動させて...なんだ、なんだ?
と、できあがったのはお誕生会をやるような教室。
飲み物もでます。ビールもあるところは、やっぱり大人の会。
好きな物を飲みながら、次々と繰り出される達人たちの生演奏を
聴けるという、贅沢で、幸せな時間の始まりです。
ときには、フラも!!!
初めての人は、まず前ですこし、自己紹介をします。
この日はたくさんいて、わたしを含め5人はいました。
 「ウクレレを弾く人を見ることができてうれしいです」
と、わたしは正直な気持ちを一言だけ述べました。
これが今日の本旨であり、またそれを最高の形で得たわけです。
 「ウクレレ弾いてるひとは、ここか、博物館でしか
  見られないですものねえ」
なんとなく会を進行させている温厚そうな方が、フォローしてくださいました。
わたし自身は、またバラバラになってしまったように見えた
会場で、存外、皆さんが挨拶を聞いて下さったことに
すこしうれしく、またすこしホッとしました。

教室はハワイアンなムードであふれます。
黒板に書き出されるプログラム通りにいろんな人が前へ出て演奏します。
ウクレレ以外にも、いろいろな楽器が合わさり、寄り添い、支えます。
生バンドですよ!!
曲目は、大方がハワイアン、時には歌もつきます。
フラダンスも、とっても優雅です。
なんて、のんびりした雰囲気...
 う〜ん、長生きしそうーーー!!!
ポップスもあります。そういうときには、ウクレレのソロで
じっくり聴かせてくれます。
みんな、ウクレレが大好きな気分がよく伝わってきます。
こんな空気のたゆとうなか、若い女性も紹介してもらえました。
やさしいお姉さんです。わーい。
40代以下の方々は、だいたいがHPを見て入会された方だそうです。
こうして、すこし日常とはかけ離れた時間はあっと言う間に
過ぎていきました。
ラストは協会歌「森の小径」を弾いて歌って終わりです。
これが名曲!
わたしはとても気に入ってしまいました。
馴染みやすくって、それでいてなんとも懐かしいような
悲しい感じがロマンティックです。
 なんて素敵な曲を一人占め(一協会占め?)してるのかしら!
またあらたな感動の中、月例会はフィナーレを迎えたのでした。

  二次会(おまけ)  

教室を元通りに片付けて、なんとなくロビーにたむろうメンバー。
互いに同好の士、名残おしそうです。

わたしは、お姉さんにくっついていました。
と、彼女の同僚であるSさんが二次会に誘って下さいました。
で、とりあえず行ってみることにしました。
この時点ではあまり皆さんとお話できていなかったからです。
同時に、この時点では次回もNUAに踏み入れるかどうかは、かなり微妙でした。
この時もし一人でそそと帰路についていたら、実際怪しかったろうと思います。
それは、もう、たしかに堪能したのですよ、
でも
この年齢層の高さ、このレベルの高さだし、ハワイの曲だって知らないし...
初心者のガキみたいな女の子なんて、場違いな感じなんです。
でも、二次会終了後の帰り道では、NUAとのおつきあいを
前向きに考えておりました。
なぜか?
初めての方には、二次会はおすすめです。会場は、駅そばの中華屋さんです。
月例会の最中は演奏が続くので、じっくり周りと話し込むわけにはいきません。
でも、酒の場では、それぞれいろいろ出てきますよ〜。
くわしくは、ここでは暴露しません。とにかくとーっても面白いですから、
(もしおもしろくなくっても強引な勧誘などありませんから、)
一度お運び下さい。
ウクレレやる人に、悪人はいません。(今のとこ(^^))

ウラン体験記でした。

戻る


募集中 !
NUA会員で [ 見学体験や初めて参加した方の体験記を募集致します
]
ご自分のホームページで記載されていらっしゃる方はリンクさせてください。
また公開できる場合はメール をお寄せ下さい。


NUA少女  NUA見学アドバイスHOME